ヤマサのさっちゃんお料理 ヤマサのさっちゃんお料理
 

Virtual tour

バーチャル見学

  ヤマサ蒲鉾のバーチャル見学へようこそ!
  あの食品がどのような工程でつくられているのか?そこにはどんな秘密があるのか、ご紹介いたします。

かまぼこ(板付き蒲鉾)

スリミは魚種や等級によって、味はもちろん、加熱後の弾力に違いがあります。
ヤマサ蒲鉾の職人が長年の知識と経験を活かし、数種類のスリミをブレンドすることで、味が良く、適度な弾力のあるかまぼこに仕上げます。

かまぼこができるまで

かまぼこができるまで ステップ1

擂潰(らいかい)

※再生ボタンをクリックしてください。

ヤマサ蒲鉾では冷凍スリミを使用します。
解凍した冷凍スリミをサイレントカッターに投入し、塩、砂糖、みりん、澱粉、卵白などを混ぜ合わせます。
POINT
基本的に数種類のスリミをブレンドしますが、鱧のみを使用する製品もあります。

※再生ボタンをクリックしてください。

かまぼこができるまで ステップ2

成型

※再生ボタンをクリックしてください。

口金という型を使って成型します。
あらかじめ切られている木の板の上に、スリミを口金から連続して流し出します。
その後スリミを包丁で切り分けます。
POINT
口金の形で出来上がるかまぼこの形が決まります。
半円型が一般的ですが、四角の型もあります。

※再生ボタンをクリックしてください。

かまぼこができるまで ステップ3

加熱

※再生ボタンをクリックしてください。

蒸し機に入れ、中心温度が85℃以上になるようにしっかりと加熱します。
蒸した後に表面を炙ると、表面が茶色いかまぼこになります。
POINT
ヤマサ蒲鉾のかまぼこは全て蒸しかまぼこになります。

※再生ボタンをクリックしてください。

かまぼこができるまで ステップ4

冷却

※再生ボタンをクリックしてください。

中心温度が10℃以下になるように、急速冷却します。
POINT
加熱後にすぐ冷却することで、保存料使用ゼロを実現しています。

※再生ボタンをクリックしてください。

かまぼこができるまで ステップ5

包装

※再生ボタンをクリックしてください。

冷却後に機械が自動で包装します。
重量測定、金属探知検査、目視検査などを行い、梱包します。
POINT
使い捨てのエプロン、手袋などを着用し、衛生面には特に気を遣っています。

※再生ボタンをクリックしてください。

ほかの製造工程も見る

Copyright © 2016 YamasaKamaboko
Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページトップへ